Unity asset store Level 11のセールが終わって
2016.04.03 (Sun)
アセットストアのセールは、毎日日替わり限定セールの24HourSale、
Madness Saleのような特定の期間中開催するもの、
Unity 5の発表とともに公開されたProライセンス限定のLevel 11の、
大雑把にこの3種類があります。
アセットストアのセールへの参加は、基本的にはアセットパブリッシャーの同意なしには行われません。
アセットパブリッシャーがセール参加を表明して初めて、セールに選ばれるようになります。
セールの参加の表明は、Asset Store Sales Sign-Up Formを作成することで行います。
Asset Store Sales Sign-Up Formはパブリッシャページのinfoタブの一番下にあり、
下記リンクからもアクセスできます。
https://docs.google.com/a/unity3d.com/forms/d/1eL91dQ2uttWV0hyIPjiYizP98BIxQOfrNx95NfJiLqI/viewform
アクセスすると以下のようなページが開きます。

必要情報を記入して送信するだけでいいです。
それでアセットストアがセールアセットを選定する際に考慮されるようになります。
値引き率などが共通でよければ、以下のように記入し、
複数アセットを同時に申請することもできます。
■ Package nameに複数アセット名を記入、
■ Package URLにアセットの代わりにパブリッシャーページのURLを入力、
■ カテゴリが複数に分かれるなら、Multiplesを選ぶ。
■ アセットの値段は空欄にします。
最大値引き率に関しては、選択肢以外にもその他欄から自由に設定できますが、
25%以上に設定しないといけないそうです。
また、Level11 Free Give-Awayにチェックをつけた場合は、
Level11の無料提供アセットにも参加同意することになります。
Level11の無料提供の場合の支払いに関しては、以下のURLに記載されています。(英語)
http://unity3d.com/jp/level11_information
まずアセット売上の過去3か月分の平均額を計算し、
平均額が250ドルより上だったら、その平均額を支払い、250ドルより下だったら250ドルが、
Level11の無料提供の対価として支払われる方式らしいです。
(Level11はプロライセンス限定なので、プロ以外のユーザーの購入は通常通り支払われます。)
さて、このような前準備をしておいたら、
3月にアーネットがLevel11のセールアセットとして選定されました。
セールは前もってメールで連絡がきます。
2月の中旬ぐらいにすでに以下のようなメールが届いていました。

この時期は、ちょうどアーネットのアップデートで追加衣装を作ってる最中でしたので、
良い〆切目標にできました。
セール期間中はlevel11の購入のみならず、一般の購入も増えました。
level11はプロライセンス限定なので、セール値段での購入者と、通常値段での購入者が共存します。
ちなみにセールの支払いは、(当然ですが)値引き後価額の70%が支払われます。
(アーネットの場合、40%オフだったので、$39.95の40%の$23.97、
そこからUnityに30%を引かれて残り$16.78が支払われる。)
Level11ページのような目立つ所に常駐し、購入者様のおかげでランクにも常駐したり、
人気でソートしたら1ページ目に現れるなど、ずっと人目のつく所に居続けるのでアクセスが増えます。
途中2回ほどアップデートも重ねていたのもいい影響があったと思います。
Level 11ページ

カテゴリごとのランク。(カテゴリを絞るほど競合が減ってランクが高くなるので、
いつもは最深層カテゴリまで絞ってキャプチャしてますw)


セールが終わってみたら、Level11効果で3月の売り上げは、
いつもの4倍~6倍ぐらいになっていました。
去年はアーネットを公開した8月以降に売り上げが偏ってしまっていますが、比較すると、
3月の売上だけで2015年度売上全体の80%、
2016年1、2月の分も合わせると、2015年度売上の97%を達成しました。
セール恐ろしい!ここまで伸びるとは正直思っていませんでした。
こんなにたくさん応援して頂いて感無量です。ありがとうございます!
これからもアセット制作および、更新頑張っていきたいと思いますので、
よろしくお願いいたします!
アセットストアに移動

Madness Saleのような特定の期間中開催するもの、
Unity 5の発表とともに公開されたProライセンス限定のLevel 11の、
大雑把にこの3種類があります。
アセットストアのセールへの参加は、基本的にはアセットパブリッシャーの同意なしには行われません。
アセットパブリッシャーがセール参加を表明して初めて、セールに選ばれるようになります。
セールの参加の表明は、Asset Store Sales Sign-Up Formを作成することで行います。
Asset Store Sales Sign-Up Formはパブリッシャページのinfoタブの一番下にあり、
下記リンクからもアクセスできます。
https://docs.google.com/a/unity3d.com/forms/d/1eL91dQ2uttWV0hyIPjiYizP98BIxQOfrNx95NfJiLqI/viewform
アクセスすると以下のようなページが開きます。

必要情報を記入して送信するだけでいいです。
それでアセットストアがセールアセットを選定する際に考慮されるようになります。
値引き率などが共通でよければ、以下のように記入し、
複数アセットを同時に申請することもできます。
■ Package nameに複数アセット名を記入、
■ Package URLにアセットの代わりにパブリッシャーページのURLを入力、
■ カテゴリが複数に分かれるなら、Multiplesを選ぶ。
■ アセットの値段は空欄にします。
最大値引き率に関しては、選択肢以外にもその他欄から自由に設定できますが、
25%以上に設定しないといけないそうです。
また、Level11 Free Give-Awayにチェックをつけた場合は、
Level11の無料提供アセットにも参加同意することになります。
Level11の無料提供の場合の支払いに関しては、以下のURLに記載されています。(英語)
http://unity3d.com/jp/level11_information
まずアセット売上の過去3か月分の平均額を計算し、
平均額が250ドルより上だったら、その平均額を支払い、250ドルより下だったら250ドルが、
Level11の無料提供の対価として支払われる方式らしいです。
(Level11はプロライセンス限定なので、プロ以外のユーザーの購入は通常通り支払われます。)
さて、このような前準備をしておいたら、
3月にアーネットがLevel11のセールアセットとして選定されました。
セールは前もってメールで連絡がきます。
2月の中旬ぐらいにすでに以下のようなメールが届いていました。

この時期は、ちょうどアーネットのアップデートで追加衣装を作ってる最中でしたので、
良い〆切目標にできました。
セール期間中はlevel11の購入のみならず、一般の購入も増えました。
level11はプロライセンス限定なので、セール値段での購入者と、通常値段での購入者が共存します。
ちなみにセールの支払いは、(当然ですが)値引き後価額の70%が支払われます。
(アーネットの場合、40%オフだったので、$39.95の40%の$23.97、
そこからUnityに30%を引かれて残り$16.78が支払われる。)
Level11ページのような目立つ所に常駐し、購入者様のおかげでランクにも常駐したり、
人気でソートしたら1ページ目に現れるなど、ずっと人目のつく所に居続けるのでアクセスが増えます。
途中2回ほどアップデートも重ねていたのもいい影響があったと思います。
Level 11ページ

カテゴリごとのランク。(カテゴリを絞るほど競合が減ってランクが高くなるので、
いつもは最深層カテゴリまで絞ってキャプチャしてますw)


セールが終わってみたら、Level11効果で3月の売り上げは、
いつもの4倍~6倍ぐらいになっていました。
去年はアーネットを公開した8月以降に売り上げが偏ってしまっていますが、比較すると、
3月の売上だけで2015年度売上全体の80%、
2016年1、2月の分も合わせると、2015年度売上の97%を達成しました。
セール恐ろしい!ここまで伸びるとは正直思っていませんでした。
こんなにたくさん応援して頂いて感無量です。ありがとうございます!
これからもアセット制作および、更新頑張っていきたいと思いますので、
よろしくお願いいたします!
アセットストアに移動

Category:
AssetStore
| Comment(0)
コメント
| HOME |