[MD5] Marvelous Designer 5導入後、すぐ使えるリソースなど。

2016.02.28 (Sun)
MD5をインストールした時についてくる物。
 最初見落としていましたが、MD5をインストールすると、デフォルトプロジェクトの赤ドレス以外にも、
アバターエディターにないアバター、モーションデータ、ポーズデータなどの、いくつかのMD5用のアセットが、以下の場所にインストールされます。

C:\Users\Public\Documents\MD5\Assets_ver_2.3.153
(バージョン番号の数字はMD5のアップデートによって変わります、場合によっては、
[Public]じゃなくて、ウィンドウズユーザー名フォルダーなのかもしれません。)


また、これらはMD5内ではライブラリウィンドウから簡単にアクセスできます。
(画面左端のLibraryを押す、もしくはキーボード[Y])
MD_CB7.jpg


■ ハンガーアバター
 [..\MD5\Assets_ver_2.3.153\Avatar\Hanger]
 Avatarフォルダーの中の、hangerフォルダーには、名前の通りハンガーが4種類入っています。
洋服をハンガーにかけておけるのも、クロスシミュレーションならではですね。
MD_CB1.jpg


■ アバターポーズ
 [..\MD5\Assets_ver_2.3.153\Avatar\Pose]
 基本アバたー用のポーズが入っています。
読み込むと、数フレームにかけてアバターのポーズが変わり、洋服もそれに沿ってシミュレートされます。
MD_CB2.jpg


■ アバターモーション
 [..\MD5\Assets_ver_2.3.153\Avatar\Motion]
 基本アバたー用のポーズや、モーションがいくつかあります。
読み込み後は、PlayMotionボタンが使えるようになるので、押すとモーションを再生します。
MD_CB3.jpg

PlayMotionボタンはシミュレートOnの状態で押します。シミュレートOffの状態で押すと、
シミュレートOnにするかどうか聞かれます。
MD_CB4.jpg


■ 赤ドレス以外の洋服。
 [..\MD5\Assets_ver_2.3.153\Garment]
 garmentフォルダーには、赤ドレス以外に、青ドレス、ズボン、シャツが入っています。
MD_CB5.jpg

■ 肩パッド
 [..\MD5\Assets_ver_2.3.153\Materials\Shoulder_Pad]
 肩パッドの服飾データもあります。
MD_CB6.jpg


■ ボタン?使い方わからず・・・
 [..\MD5\Assets_ver_2.3.153\Materials\\Button]
 btn形式のものがたくさん入っていますが、まだ使い方が分かりません。


型紙のサンプルなど

■ MDストア
 公式サイト内に、MDストアというページがあり、MD用の型紙データを購入できます。
参考にしたい物を購入したり、フリーのものもあるので、それらを利用します。

ストアページ
http://www.marvelousdesigner.com/store/
ストア内のフリーアイテム
http://www.marvelousdesigner.com/store/FREE


■ フォーラム
 公式サイトのフォーラム。英語だらけですが、眺めてるといいアイデアが拾えたり、自分のMD用データを公開してるユーザー様がいらっしゃったりします。(ただ、結構リンク切れも多いです。)

http://www.marvelousdesigner.com/community/forum/ShowoffandLearn/28
 本文のものはリンク切れになっているが、コメント欄に一つのzipにまとめてアップしてくれた方が
いらっしゃいます。いろんな種類の服があるので、参考データとしてすごくありがたいです。


■ 参考サイトなど
http://mmodelista.blogspot.jp/
https://www.pinterest.com/jenniferh2011/pattern-drafting/
https://www.pinterest.com/patriciaardions/t%C3%A9cnicas-de-costura-3vestidos/

 基本的には、上記のサイトでアイデアを得たり、グーグルで[洋服の名前 + 型紙]で検索すればいろいろ出てくるのでそれらを利用しています。 また、3Dモデラー的な考え方として、展開したUVの形を想像して描いていくと、近いところにいけたりもします。
(普段から、洋服の縫い目にそってUV展開することを意識してモデル作っている方なら、すぐ馴染めると思います。)


コメント
初めまして!マナと言います。
昨日marvelousdesigner6の体験版を導入したのですが、アバターのサイズをカスタムするやり方がよく分からないのです・・・
インポートするもの自体ない常態で、服を作るためにモデルさんの採寸した数字だけは持ってるのですが、既存のアバターの数値をいじることって出来ないですよね?( ; ; )

もしお時間があれば、どうかよろしくお願い致します・・・!
mana | 2017.08.26 10:25 | 編集
始めまして!マナさん。

残念ですが、marvelousdesigner(MD)では、
既存のアバターの数値をいじるようなことはできなかったと思います。
なので、自分で3dモデルを用意するか、アバターのまま使うかになると思います。

ただ、CLO3Dのほうでは数値でアバターの体型を変えるような機能があるみたいで、
いつかMDにも機能追加してほしいですw

※ MDを販売してる会社は、
CLO3Dと、MDという二つの服飾をシミュレーションするアプリケーションを作っていて、
CLO3Dは実際の人間が着るための服を作ることに力を入れた、ファッション業界などで使って欲しいアプリで、
MDはCLO3Dから機能を絞り、また3DCG制作に向けた機能を足した、CG業界で使って欲しいアプリになってるそうです。


自分はまだ使ったことがなく、ご希望に合うかどうかは分かりませんが、
たとえば、makehuman(http://www.makehuman.org/)のように体型を自由に設定でき、
汎用形式で書き出せる無料アプリはありますので、
研究してみてはいかがでしょうか。

SaladMix
SaladMIX | 2017.08.26 15:06 | 編集
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top