Lady Santa

2015.11.07 (Sat)
Lady Santa Store Image


アセットストアに移動
Lady Santa Store Icon

遅くなりましたが、Lady Santa ver.1.1を公開しました。
合わせてお値段を14.99に値上げしました。よろしくお願いします。
こちらは、マテリアルはUnlit前提になっていますが、カラーバリエーションとモデル種類が豊富なものになっています。
キャラクター衣装4種類(Ver1.1で2点追加)、それのSDモデル、プロップモデルが数点

Ver1.1では、衣装2点の追加や、ジョイント構造の修正や一部モーションの修正などを行いました。

こちらも自由に色替え設定できるように、サブスタンスマテリアルを追加したいなー:)
そろそろWebPlayerも卒業しなきゃならないですけどね。

Preview : [Web Player]
Document :
English | 한글 | 日本語




Category: AssetStore | Comment(0)

MAYAでウィンドウが画面外に表示された場合の解消方法

2015.11.03 (Tue)
デュアルモニタからシングルに変えた場合などに、アウトライナーや、グラフエディター、
自作MELのウィンドウなどが画面外に表示されてしまって、ツールに触れなくなる場合の解消方法です。

MAYAは、windowPrefs.melにフローティングウィンドウの表示場所を記録するので、
一番手取り早いの手段はwindowPrefs.melを削除して、すべてリセットしちゃう方法。
特にこだわりがなければ、これで解決できます。

手順は、
■ MAYAが起動中であれば、終了させる。

■ windowPrefs.melを削除

■ MAYA再起動。

(windowPrefs.melは以下の場所にあります。)
C:\Users\ [ユーザ名] \Documents\maya\ [バージョン番号] \ja_JP\prefs\windowPrefs.mel




でもこれだと少し大げさな気もします。ウィンドウ一つの表示位置を変えたいだけなので、
そのウィンドウの表示位置を再設定してあげればいいと思いました。

windowPrefs.melで管理してるならMEスクリプトでも直せるだろうと、
実際windowPrefs.melを開いてみると、以下のようなMEL文が並んでいるのがわかります。

windowPref -topLeftCorner 8 540 -widthHeight 546 976 -parentMain true outlinerPanel1Window;
windowPref -topLeftCorner 0 4 -widthHeight 708 514 -parentMain true hyperGraphPanel1Window;

「windowPref」というコマンドに、「-topLeftCorner」で位置、「-widthHeight」で大きさを設定しているわけですね。
つまり、「outlinerPanel1Window」、「hyperGraphPanel1Window」などのMAYA内部でのウィンドウの名前がわかれば、そこを修正すればいけるということです。

(詳しくはリファレンスを参照。)
http://download.autodesk.com/global/docs/maya2013/ja_jp/Commands/index.html



後は、以下の手順で目的のウィンドウのみの表示位置を直せます。
■ まず、名前を調べます。「outlinerPanel1Window」、「hyperGraphPanel1Window」など、
windowPrefコマンドの右端の名前からそれっぽいものを探します。
(自作MELとかはわかりやすいです。何せ自分で名前を振るわけですから)

■ windowPrefs.melをMAYAのスクリプトエディターや、メモ帳などで開きます。

■ 「outlinerPanel1Window」、「hyperGraphPanel1Window」など、
目的のウィンドウの行に移動し「-topLeftCorner」の値を、「-topLeftCorner 0 0」に変えます。
(すべて半角)

■ windowPrefs.melを別名に保存し、MAYAは閉じます。

■ windowPrefs.melを上書きしてMAYAを起動します。
(MAYAを閉じたままwindowPrefs.melを編集したなら、別名保存じゃなくてもいいです。)

■ MAYAを再起動して、目的のウィンドウが画面左上に表示されればOK。
もし表示されなかったら、指定した名前は違うウィンドウだったってことなので、
ほかの行を探して、最初からやり直します。



MAYAの再起動すらもいやなら、MAYA上で該当コマンドを直接実行してもいいです。
■ 目的のウィンドウは閉じた状態にします。
(開いたままだと、後から画面外座標が上書きされるため)

■ 左下のコマンドラインに以下のコマンドを打ち込みます。
windowPref -e -topLeftCorner 0 0 [ウィンドウの内部名];

■ 目的のウィンドウを再度開いてみます。

説明が大雑把ですが、これで解決できると思います。
もうウィンドウが画面外にいても怖くありません。
Category: MAYA | Comment(0)
back-to-top