SubstancePainterで、読み込んだノーマルマップの向きがおかしい時。
2016.08.27 (Sat)
SubstancePainterのFill Layerに、画像のノーマルマップを張る場合、
たまに、意図していないシェーディングになることがあります。

左は、フォトショップで修正してきたノーマルマップをShelfに読み込んで、
Fill Layerのノーマルチャンネルに張り付けた状態。(凸凹が反転してる)
右はこの時希望していたシェーディングですね。

この問題は、Fill Layerのノーマルチャンネルで▼をクリックして、
AutoになってるところをOpenGlやDirect3Dの中で、正しいものを選択すれば直ります。
リスト見ればわかると思いますが、sRGBや、Linearを選ぶこともできるので、
カラーマップなどの色味が想定と違う場合なども
いじってみると良いかもしれません。
上記のケースでは、ProjectはOpenGlに設定、ノーマルマップもOpenGl想定の向きになっていますが、
なぜかAutoでは反転し、手動でOpenGlを選択しないといけない状態でした。
(普通にTextureSetSettingのノーマルに入れると正常に描画されてました。
今はわけがあってFill Layerにいれていますが・・・)
たまに、意図していないシェーディングになることがあります。

左は、フォトショップで修正してきたノーマルマップをShelfに読み込んで、
Fill Layerのノーマルチャンネルに張り付けた状態。(凸凹が反転してる)
右はこの時希望していたシェーディングですね。

この問題は、Fill Layerのノーマルチャンネルで▼をクリックして、
AutoになってるところをOpenGlやDirect3Dの中で、正しいものを選択すれば直ります。
リスト見ればわかると思いますが、sRGBや、Linearを選ぶこともできるので、
カラーマップなどの色味が想定と違う場合なども
いじってみると良いかもしれません。
上記のケースでは、ProjectはOpenGlに設定、ノーマルマップもOpenGl想定の向きになっていますが、
なぜかAutoでは反転し、手動でOpenGlを選択しないといけない状態でした。
(普通にTextureSetSettingのノーマルに入れると正常に描画されてました。
今はわけがあってFill Layerにいれていますが・・・)
Category:
SubstancePainter
| Comment(0)
| HOME |